大和マナを使った 油揚げと大根の煮物
だしが染みた大根と油揚げが相性抜群。素朴でほっこり美味しい定番の煮物です★
材料(2人分)
油揚げ・1~2枚
大根・1/2(500g)
大和マナ・2束
酒・しょうゆ
みりん・砂糖
粉末だし(各適量)
作り方
① 大根は皮をむき、1cm~2cmほどの食べやすい大きさに切る。大和マナは3cm程に切る。油揚げは一口大に切る。(大根の代わりにかぶを使う場合は、かぶの葉も大和マナと一緒に煮る)
② 鍋に大根を並べてお湯とだしを入れ、蓋をして火にかける。煮立ったら酒、みりん、しょうゆ、砂糖で味付けし、大和マナと油揚げをのせて、蓋をしてさらに煮る。20分程煮たら弱火にし、大根に箸がスッと通るようになれば完成。
大和マナ
古くから作られてきた奈良の伝統野菜で、奈良県認定の「大和野菜」です。食物繊維やカルシウム・ビタミン類など栄養面が豊富なうえ、甘味と独特の風味、旨味も楽しめます。炒め物から煮物まで、小松菜やほうれん草の代わりにおススメ。